top of page

80 広寿山 福聚寺(福岡・小倉北区)

 外部リンク ⇒ 即非如一

 小倉城が炎上して150年、福聚寺創建351年の2016年、小倉城庭園では福聚寺の文物と小笠原氏の関連の展示が行われた。

 譜代大名の小笠原氏は信州から播磨を経て小倉へ転封された。

 福聚寺は初代小倉藩主・小笠原忠真が即非如一に帰依し、1665(寛文5)年に小笠原氏の菩提寺として創建された。

 1866(慶応2)年の第二次長州征伐の際、小笠原氏とともに幕府側で戦った細川氏の陣地であった。この戦火で、お堂の多くが焼失した。残った仏殿は明風建築様式で、県指定史跡である。 

bottom of page